未経験からエンジニアを目指しているあなた。
既にMacBookを購入したり、プログラミング入門の本を読んだり、エンジニアの卵として準備を進めているかと存じます。
しかし働きながらエンジニアとなるのか、未経験でエンジニアに転職するのでは情報収集すべき要素に大きな差が有ります。
本日はIT/WEB業界専門の転職支援会社でエンジニアの皆様に求人をご紹介している私が、未経験からエンジニアになれる方法をご教示いたします。
目次
未経験でもエンジニアになれるの?
厚生労働省の「一般職業紹介状況」によると、2016年1月時点で情報処理・通信技術者の求人倍率は2.38倍です。
全体の有効求人倍率がこの1年程度1.2倍前後を推移しており、この水準自体が過去最高水準と言われていることからみても、かなり高い数値といえるのではないでしょうか。
また、従来システムの改修、刷新需要に加え、FintechやIOT、AIなどの技術革新によって、注目の新サービスが次々誕生しており、
今後も求人の多い状況が続いていくと考えられます。
つまり、現在既に人材不足なうえ、これからも需要が増えていく業界であるという背景から、未経験での転職も充分にチャンスがあるのではないでしょうか。
エンジニアを知ろう
そもそもエンジニアとは
主に工学(エンジニアリング)分野の専門的な技術を持った実践者の事を指し、それぞれの分野において専門の技術者が存在します。世間でいう○○エンジニアとは、特定の専門知識に特化した技術者を指します。
その中でもITエンジニアとは、情報技術(IT)を専門とする技術者を総称しており、情報に関する技術には、情報処理や情報通信(ICT)が含まれるが、技術革新に伴い、その対象となる専門領域は拡大しています。
エンジニアのキャリアパス
未経験からエンジニアへ転職をする場合は、
比較的受け入れの多いプログラマかネットワークの運用・保守からのスタートがお薦めです。
キャリアパスは以下のような流れをイメージすると良いかもしれません。
- プログラマー
- 1年から2年位 プログラマー
- 2年から4年位 システムエンジニア
- 5年以上 コンサル、プロジェクトマネージメント業務
※プログラミングを学ぶにあたっての良くある悩みが、どの言語を学べば良いかというものですが、
以下のサイトが分かりやすかったので、参考程度にご覧になってみてください。
■プロのエンジニア9人が徹底解説!おすすめのプログラミング言語9選
https://www.geekjob.jp/recommended-programming-language/
- ネットワーク
- 1年から2年位 ネットワークの運用監視
- 2年から4年位 Linux、AIXなどサーバ構築 、もしくはネットワークの設計構築
- 5年以上 コンサル、プロジェクトマネージメント業務
■エンジニアになる方法
有料のITスクールに通う方などもいらっしゃいますが、そこまで時間と費用を掛けられない方も多くいらっしゃると思いますので、働きながらでも無料で情報収集が出来るツールとサイトをまとめてみました。
無料学習サイト
paiza動画ラーニング
URL:https://paiza.jp/works
Paizaはプログラミングのクイズを説くことによって、自分の実力を証明して各種IT企業からスカウトがもらえるという転職サイトです。
そんなPaizaが作っている学習サイトなので、自分の現段階の実力を測るための演習課題もしっかり作られています。
動画も3分以内でブラウザ内にプログラミングできる場所があるのでさくさく学んでいくことが出来ます。
ドットインストール
URL:http://dotinstall.com/
一つのことをしっかりと理解するというより、初心者の「全体を俯瞰したい」というニーズを満たしてくれます。
動画なので、わからない単語があっても何となく進めていけます。
テンポも早いので、つまづくことなくサクサクいけます。
Schoo
URL:https://schoo.jp/
どの分野も業界屈指の「先生」が教えてくれるので、ものすごい安心感を得られます。
一本60分と長めの動画になるので、腰を据えて学習されたい方に適しています。
ただし、無料で学習できる範囲は限られているので、要注意です。
IT×未経験にお薦めの転職サイト
私の主観ですが、IT×未経験にお薦めの転職サイトとエージェントをピックアップしてみました。
レバテックキャリア
URL:https://career.levtech.jp/
@type
URL:http://type.jp/
リクナビNEXT
URL:http://next.rikunabi.com/
転職サイト内で希望条件を入れることで、「未経験者歓迎のエンジニア求人」を検索することができます。
<希望条件の例>
・「IT系の職種すべてのチェックを入れる」
※SE、プログラマー、ネットワークエンジニアなど、細かい分類がありますが、最初は全てにチェックを入れてみましょう。
・「職種未経験OK(未経験歓迎)」
・「他の条件(勤務地など)」
IT×未経験にお薦めのエージェント
私の主観ですが、IT×未経験にお薦めの転職サイトとエージェントをピックアップしてみました。
ワークポート
IT業界に特化したエージェントでとにかく求人数が多い事が特徴のエージェントです。
URL:https://www.workport.co.jp/corporate/
マイナビエージェント
もともと、第二新卒層の支援に強い事が特徴のエージェントです。
URL:https://mynavi-agent.jp/
レバテックキャリア
URL:https://career.levtech.jp/
未経験からエンジニアになるまとめ
いかがだったでしょうか。
色々と未経験でエンジニアになる方法を記載してきましたが、
皆さんにとって、転職をする事自体が目的では無いと思います。
その手段を取られる際の選択肢を一緒に描くことや
どのタイミングでその手段を取るのが良さそうか。
是非、ご相談いただければと願っております。